年末年始 休業のご案内 Posted on 2018年12月26日2018年12月28日 by mtlsitemaster 誠に勝手ながら、弊社では下記の通り年末年始休業とさせて頂きます。 お客様にはご不便お掛け致しますが、予めご了承頂きますよう よろしくお願い申し上げます。 【年末年始休業期間】 2018年12月28日~2019年1月6日 【お問合せについて】 休業期間中メール・FAXでのお問合せは受付けておりますが ご回答については、7日より順次対応させて頂きますので 何卒、ご了承下さいますよう、お願い致します。
新価値創造展2018出展のお知らせ Posted on 2018年10月30日 by mtlsitemaster 2018年11月14日(水)~16日(金)に開催される新価値創造展2018への出展が決定いたしました。 新価値創造展とは、全国の中小企業・ベンチャー企業の出展者、全国から集まる幅広い業種の来場者が、新しい出会いや情報などとつながり、新たな価値を生み出すビジネスマッチングイベントです。 当社では、SKYBirdをはじめEMS,IMS等を展示いたします。 当日は商談スペースを設け、来場者様のニーズに合わせたご提案をさせていただきます。 皆様のご来場をお待ちしております。 【新価値創造展2018】 開催場所…東京ビッグサイト東2・3ホール 開催日…2018年11月14日(水)~11月16日(金) 10:00~17:00 ※当社ブース番号は「G-005」です。 「新価値創造展2018概要」の詳細につきましては、下記URLをご参照ください。 https://shinkachi-portal.smrj.go.jp/event/shinkachi2018/ 事前商談予約につきましては、下記URLから予約をお願いいたします。 https://shinkachi-portal.smrj.go.jp/event/shinkachi2018/3m5zg/
展示会出展のお知らせ Posted on 2018年10月23日2018年10月23日 by mtlsitemaster 2018年9月13日(木)に、株式会社鳥羽洋行様主催で開催されましたミニ展示会に 弊社のIoT製品の一つであります、センサ情報を遠隔監視、制御する「IMS」を出展しました。 場所は、鳥羽洋行様のお得意先の会議室をお借りしまして、弊社を含むメーカー4社での展示会でした。 当日は、「IMS」のデモ機を使いまして、クラウドによりiPadからファンやパトライトを動かして センサの数値の変化を皆さんに見て頂きました。 その中で、様々な部署の方々が来場され、 「IoTって何??」から、「最近IoTって良く聞くけど結局何が出来るの??」や 「導入したいけど、どうしたらいいの??」など、たくさんのご質問を頂き、 実際多くの方が、IoTに興味を持ってるけど活用方法などの情報が不足している事を 改めて実感しました。 私たちMTLでは、IoTとは何ぞや?から、実際の導入事例と活用方法まで たくさんのお客様に、ご提案させて頂いております。 どんな小さな事でもお声掛け下さい、必ずお役に立ちます。 まずは、お客様自身のお困りごとをお聞かせ下さい!! ご連絡をお待ちしております。
スカイバードが福祉用具情報システムに掲載されました。 Posted on 2018年9月4日 by mtlsitemaster スカイバードがテクノエイド協会提供の福祉用具情報システムに掲載されました。 登録情報はこちら または検索画面にて「スカイバード」と検索してご覧ください。 福祉用具情報システム(TAIS)とは、国内の福祉用具メーカー又は輸入事業者から、「企業」及び「福祉用具」に関する情報を収集し、公益財団法人テクノエイド協会のホームページを通じて、情報発信するシステムです。
弊社開発機器EMSの平成30年度勉強会を開催いたしました。 Posted on 2018年8月31日 by mtlsitemaster 8月2日(木)に「弊社開発機器EMSの勉強会」を名古屋都市センターにて開催いたしました。 ご多忙の中、遠方より足をお運びいただき誠にありがとうございました。 ご参加いただきました皆様には心よりお礼申し上げます。
国土交通省/車両動態管理システムの導入補助を開始 車両動態管理システムの導入補助を開始します! ~ 平成30年度トラック輸送における省エネ化推進事業の公募を開始します ~ Posted on 2018年7月3日2020年7月8日 by mtlsitemaster 多分スカイバードはこんな使い方できると思うけど・・・・ 実績無いと難しいかな?8/24締切らしいので興味有る方是非お問い合わせください。 車両動態管理システムの導入補助を開始します! ~ 平成30年度トラック輸送における省エネ化推進事業の公募を開始します ~ 平成30年7月2日 トラック事業者と荷主が連携して物流全体の効率化を図ることで、トラック輸送の省エネ化を推進するため、トラック事業者に対して、車両動態管理システム等の導入を支援します(資源エネルギー庁連携事業)。申請は7月23日(月)から受け付けます。 運輸部門におけるエネルギー消費量の約3割を占めるトラック輸送において、省エネの取組を行うことは重要となっています。しかし、トラック事業者が単独で当該取組を行うには限界があるため、トラック事業者と荷主が連携して物流全体の効率化を図り、省エネ化を推進していく必要があります。そこで、「トラック輸送における省エネ化推進事業(車両動態管理システムの導入支援による実証)」を実施し、トラック輸送における省エネ化を推進して参ります。 1.事業内容 荷主との連携を要件に、トラック事業者の車両動態管理システム等の導入に要する経費(設備費)の一部を補助し、当該システムを活用したトラック事業者と荷主との共同による輸送の効率化を実証する事業です。 平成30年度事業では、新たに予約受付システムを対象機器に追加いたします ※補助事業の執行団体:パシフィックコンサルタンツ株式会社 2.申請受付期間 平成30年7月23日(月)~平成30年8月24日(金)消印有効 3.その他 詳細は、パシフィックコンサルタンツ株式会社のホームページをご覧ください。 (http://www.pacific-hojo.jp/) 30dotai_renkei
サービス等生産性向上IT導入支援事業費補助金審査委員会による審査の結果 Posted on 2018年6月1日 by mtlsitemaster 『サービス等生産性向上IT導入支援事業費補助金審査委員会による審査の結果、 採択することとなりましたのでご連絡いたします。 採択通知につきましては、IT事業者ポータルよりダウンロードいただけますので、ご確認ください。』 ありがとうございます。無事採択頂きました。IT導入支援事業者採択通知書SIT29-0060970 本日、IMSを機器登録完了しましたので、機器の登録が終わり次第またご報告させていただきます。
平成30年度エネルギー使用合理化等事業者支援事業 Posted on 2018年5月29日2020年7月8日 by mtlsitemaster 5月28日(月)から平成30年度エネルギー使用合理化等事業者支援事業(省エネ補助金)の公募を開始しました。 国内で事業活動を営んでいる事業者に対し、省エネルギー性能の高い設備の入替に要する経費の一部を補助します。 との事ですが、昨日も現場調査に伺い。弊社のEMSの導入のお手伝いを初めてます。 個人的にはEMS1から始まり今年はEMS4として、1シリーズ4機種目になります。 毎年新しい機能が追加されて今から8月下旬に向けてテストが本格的に始まります。 6月初旬までであれば2社ぐらいであればまだお手伝い出来ますのでお問い合わせまでメールにてお願いします。 以下募集要項 補助対象経費 設計費、設備費、工事費 補助率 中小企業(みなし大企業を除く)・個人事業主・会社法上の会社以外の法人 (ア)(イ): 1/3以内 ※(ウ)と同時申請で補助率1/2以内 (ウ):1/2以内 上記以外の法人 (ア)(イ):1/4以内 ※(ウ)と同時申請で補助率1/3以内 (ア)(イ)の申請で、特定要件を満たす場合、補助率1/3以内 ※(ウ)と同時申請で補助率1/2以内 (ウ):1/3以内 補助限度額 【上限】1事業あたり15億円/年度 【下限】1事業あたり100万円/年度 Ⅱ.設備単位 以下の既設設備を一定以上の省エネ性の高い設備に更新する事業 (1)高効率照明(2)高効率空調(3)産業ヒートポンプ(4)業務用給湯器(5)高性能ボイラ(6)高効率コージェネレーション(7)低炭素工業炉(8)変圧器(9)冷凍冷蔵設備(10)産業用モータ 補助対象経費 設備費 補助率 1/3以内 補助限度額 【上限】1事業あたり3,000万円 【下限】1事業あたり30万円https://sii.or.jp/cutback30/uploads/pamphlet_20180514.pdf
9月初旬までの予定なので、誤りが有っても・・・ Posted on 2018年5月24日2020年7月8日 by mtlsitemaster IT導入支援事業者の登録申請 先ほど、終わりました。 9月初旬までの予定なので、誤りが有っても直せば何とかなるのかなと思います。 早速受付のメールが来ていました。 あとは、6月初旬まではできる事が限られる為、ゆっくり機器の登録をしていきます。
IT導入支援者登録 Posted on 2018年5月23日 by mtlsitemaster 昨日に続いて、支援者登録を記入しております。 そこで?ITとIoTについて、MTLの商品は基本的にIoTと呼ばれる物なのですが、 今回はIT導入補助金なので・・・ ITいわゆるインフォメーション・テクノロジーになるのですけどIoTは含まれる認識 IoTは最近話題のインターネット・オブ・シングスで大きな違いはコンピューター以外 の物のインターネットと言うことになります。 ITとは情報についての技術的な部分になる為、なんだか難しくなったので・・ つづく・・・