富士通と生物調査などの事業手掛ける沿海調査エンジニアリングは、IoTを活用したウニ・ナマコ陸上養殖実証実験を4月より本格的に開始いたしました。
養殖水槽に入れた日付ごとにロット管理を行い、給餌や出荷などの作業情報を入力することでデータを蓄積する。蓄積したデータはトレーサビリティ情報としても活用できるという。
また、各種センサーやカメラと養殖管理システムを連携させることで、水温、水の濁り度合い、塩分濃度などのデータや水槽内の映像をPC・モバイル端末からリアルタイムに確認でき、センサーの収集値が設定した閾値を超えた際に、メールや管理システムの画面上で通知する機能も備えるという。
詳細は下記URLをご参照ください。
http://pr.fujitsu.com/jp/news/2019/04/16-1.html
MTLでは、新規開発を行っております。こんな事がしたい、出来たらいいなをお聞かせください。
お問い合わせはこちらから
投稿者: mtlsitemaster
設備の高効率化改修支援事業
設備の高効率化改修支援事業とは、各種設備で稼働している部品・部材のうち、エネルギー改善やCO2削減に直結する、交換・追加に必要な費用が補助されます。
資本金1000万円未満の中小企業の方は補助率2/3となりますので、ぜひ興味のある方はお問い合わせください。
お問い合わせはこちらから
詳しい内容は下記URLをご参照ください。
https://www.gaj.or.jp/
第10回とよたビジネスフェアにてSKYBird-Vを紹介していただきました。
この度、2019年3月21日(木)~ 22日(金)スカイホール豊田で「第10回とよたビジネスフェア」が開催されました。
会場にて、SKYBird-Vを紹介していただきました。
多くの方にお越しいただき誠にありがとうございました。
SKYBird-Vについて何かご不明点などがありましたら、お気軽にお問い合わせください。
お問い合わせはこちらから
多くの方にお越しいただき誠にありがとうございました。
SKYBird-Vについて何かご不明点などがありましたら、お気軽にお問い合わせください。
お問い合わせはこちらから 新価値創造展PORTALに動画が掲載されました。
2018年11月14日(水)~16日(金)に開催された新価値創造展2018にて動画を撮影していただきました。
動画内では、SKYBirdについて簡単に説明しています。
ぜひ、ご視聴ください。
動画視聴はこちら
年末年始 休業のご案内
誠に勝手ながら、弊社では下記の通り年末年始休業とさせて頂きます。
お客様にはご不便お掛け致しますが、予めご了承頂きますよう
よろしくお願い申し上げます。
【年末年始休業期間】
2018年12月28日~2019年1月6日
【お問合せについて】
休業期間中メール・FAXでのお問合せは受付けておりますが
ご回答については、7日より順次対応させて頂きますので
何卒、ご了承下さいますよう、お願い致します。
新価値創造展2018出展のお知らせ
2018年11月14日(水)~16日(金)に開催される新価値創造展2018への出展が決定いたしました。
新価値創造展とは、全国の中小企業・ベンチャー企業の出展者、全国から集まる幅広い業種の来場者が、新しい出会いや情報などとつながり、新たな価値を生み出すビジネスマッチングイベントです。
当社では、SKYBirdをはじめEMS,IMS等を展示いたします。
当日は商談スペースを設け、来場者様のニーズに合わせたご提案をさせていただきます。
皆様のご来場をお待ちしております。
【新価値創造展2018】
開催場所…東京ビッグサイト東2・3ホール
開催日…2018年11月14日(水)~11月16日(金) 10:00~17:00
※当社ブース番号は「G-005」です。
「新価値創造展2018概要」の詳細につきましては、下記URLをご参照ください。
https://shinkachi-portal.smrj.go.jp/event/shinkachi2018/
事前商談予約につきましては、下記URLから予約をお願いいたします。
https://shinkachi-portal.smrj.go.jp/event/shinkachi2018/3m5zg/
展示会出展のお知らせ
2018年9月13日(木)に、株式会社鳥羽洋行様主催で開催されましたミニ展示会に
弊社のIoT製品の一つであります、センサ情報を遠隔監視、制御する「IMS」を出展しました。
場所は、鳥羽洋行様のお得意先の会議室をお借りしまして、弊社を含むメーカー4社での展示会でした。
当日は、「IMS」のデモ機を使いまして、クラウドによりiPadからファンやパトライトを動かして
センサの数値の変化を皆さんに見て頂きました。
その中で、様々な部署の方々が来場され、
「IoTって何??」から、「最近IoTって良く聞くけど結局何が出来るの??」や
「導入したいけど、どうしたらいいの??」など、たくさんのご質問を頂き、
実際多くの方が、IoTに興味を持ってるけど活用方法などの情報が不足している事を
改めて実感しました。
私たちMTLでは、IoTとは何ぞや?から、実際の導入事例と活用方法まで
たくさんのお客様に、ご提案させて頂いております。
どんな小さな事でもお声掛け下さい、必ずお役に立ちます。
まずは、お客様自身のお困りごとをお聞かせ下さい!!
ご連絡をお待ちしております。 スカイバードが福祉用具情報システムに掲載されました。
スカイバードがテクノエイド協会提供の福祉用具情報システムに掲載されました。
登録情報はこちら
または検索画面にて「スカイバード」と検索してご覧ください。
福祉用具情報システム(TAIS)とは、国内の福祉用具メーカー又は輸入事業者から、「企業」及び「福祉用具」に関する情報を収集し、公益財団法人テクノエイド協会のホームページを通じて、情報発信するシステムです。
弊社開発機器EMSの平成30年度勉強会を開催いたしました。
8月2日(木)に「弊社開発機器EMSの勉強会」を名古屋都市センターにて開催いたしました。
ご多忙の中、遠方より足をお運びいただき誠にありがとうございました。
ご参加いただきました皆様には心よりお礼申し上げます。
国土交通省/車両動態管理システムの導入補助を開始 車両動態管理システムの導入補助を開始します! ~ 平成30年度トラック輸送における省エネ化推進事業の公募を開始します ~
多分スカイバードはこんな使い方できると思うけど・・・・
実績無いと難しいかな?8/24締切らしいので興味有る方是非お問い合わせください。
車両動態管理システムの導入補助を開始します!
~ 平成30年度トラック輸送における省エネ化推進事業の公募を開始します ~
平成30年7月2日
トラック事業者と荷主が連携して物流全体の効率化を図ることで、トラック輸送の省エネ化を推進するため、トラック事業者に対して、車両動態管理システム等の導入を支援します(資源エネルギー庁連携事業)。申請は7月23日(月)から受け付けます。
運輸部門におけるエネルギー消費量の約3割を占めるトラック輸送において、省エネの取組を行うことは重要となっています。しかし、トラック事業者が単独で当該取組を行うには限界があるため、トラック事業者と荷主が連携して物流全体の効率化を図り、省エネ化を推進していく必要があります。そこで、「トラック輸送における省エネ化推進事業(車両動態管理システムの導入支援による実証)」を実施し、トラック輸送における省エネ化を推進して参ります。
1.事業内容
荷主との連携を要件に、トラック事業者の車両動態管理システム等の導入に要する経費(設備費)の一部を補助し、当該システムを活用したトラック事業者と荷主との共同による輸送の効率化を実証する事業です。
平成30年度事業では、新たに予約受付システムを対象機器に追加いたします
※補助事業の執行団体:パシフィックコンサルタンツ株式会社
2.申請受付期間
平成30年7月23日(月)~平成30年8月24日(金)消印有効
3.その他
詳細は、パシフィックコンサルタンツ株式会社のホームページをご覧ください。
(http://www.pacific-hojo.jp/)
30dotai_renkei