IoT

IoT導入で起こるデメリットの付き合い方

いろいろなところでIoTが活躍しています。
IoTを導入することで作業環境や日々の暮らしが便利になりますが、デメリットもあります。

今回は、IoTのデメリットとの付き合い方をご紹介します。

IoTとは

IoTは、「Internet of Tings」の略です。日本語では、モノのインターネットと訳されています。
あらゆるモノがインターネットに接続することで、個別にデータを取得できそのデータをもとに制御することが可能になる仕組みのことです。

例えば、家の機能がIoT化されれば、ドアの施錠や照明のON/OFF、お風呂の準備などが手元のスマートフォン一台で制御することができます。
しかし、インターネットに接続することになるのでデメリットも出てきます。

IoTの問題点

いいとこが多いIoTですが、デメリットもあります。

セキュリティ問題

インターネットに接続することで外部から攻撃されるリスクを抱えることになります。
IoTが攻撃されると現実世界に影響を及ぼします。例えば、工場の設備にIoTを導入し、そのIoTが攻撃されれば生産が止まり納期に間に合わなくなります。さらに、病院の遠隔医療に導入したIoTが攻撃されると、システムを利用することができなくなり人命にかかわります。

プライバシー問題

IoTを使用するには、個人情報を登録する必要があることもあります。
例えば、家の鍵のサービスであれば、どんなカギを使っているのか、どの時間帯に鍵を開けたり閉めたりしているのかという情報を提供するかもしれません。
個人情報をどこまで提供するのか、どのように管理をするのかをしっかりと考えなければいけません。

人手不足

IoTの導入が進んで利便性や生産効率が上昇しますが、システムを管理するのは結局、人です。
AIやロボットが人の代わりに仕事をするという話もありますが、まだまだ先の話です。
IoTの管理をする人は、だれでもいいというわけではありません。IoT技術に精通したエンジニアやトラブルが起きたときに的確に対処できる人材が求められます。
また、大量のデータを扱うことになるのでデータ分析に詳しい人材も求められます。しかし、こうした人材はなかなかいないのが現状です。
IoTを導入する際は、トラブルを対処することができるのか、大量のデータを分析できる人がいるのかを考えるのが大切になるでしょう。

電波問題

あらゆるモノがインターネットに繋がることでたくさんの電波が飛び交うことになります。
そこで問題になるのが電波干渉です。
電波の混戦が起きると正常に接続することができなかったり、誤作動が起こることが心配されます。さらに、大量のデータを送ることになるので通信遅延も心配されます。

電力供給問題

IoT機器を動かすには、電力が必要です。
電力が途絶えてしまえば電波の送受信やデータ処理など行うことができなくなります。なので、電力が途絶えてしまった場合のことも考えなければいけません。
電力供給問題を解決する方法として「エネルギーハーベスティング」という技術が注目されています。
エネルギーハーベスティングとは、周りの環境から微小なエネルギーを収穫して、電力に変換する技術のことです。別名「環境発電技術」と呼ばれています。
この技術を使用すれば、電池を交換する手間やコンセントの有無を気にすることなく自由に設置することができるようになるでしょう。

IoTは暮らしが便利になったり生産性が上昇する素晴らしい技術です。紹介したデメリットの解決策を考え、安全にIoTを使用していきたいですね。

弊社は。名古屋でIoTの開発を行っております。
「こんなことIoTで解決できないかな」や「こんな技術があるけどコラボできないかな」などお気軽にお電話またはお問い合わせフォームからご相談ください。 ご相談・お問い合わせはこちらから