ニュース

水素エネルギーはどういう仕組み?カーボンニュートラルに向けた取り組み

CO2は排出しない次世代エネルギーとして注目されている水素。
どのように作るのかどのような仕組みでエネルギーとして使われているのかをご紹介いたします。

水素とは

水素は、元素の中で最も軽く宇宙で最も多く存在する元素です。水素は「水の素」なので水か酸素を分離して水素を取り出すことができます。さらに、酸素と結びついて水にもなることができます。

水素は気体です。地球上には気体としてではなくほとんどが水として存在しています。

水素をエネルギーとして使うと何がいいの?

水素をエネルギーとして使うことはカーボンニュートラルに向けて国内外で導入が進められています。

水素をエネルギーとして使うメリットして下記のことがあげられます。

環境負荷を低減できる

水素利用時はCO2を排出しないため環境の負荷を減らすことができます。再生可能エネルギーから作られる水素はさらにCO2削減効果を期待することができます。

エネルギーとして貯蔵でき災害時に活用できる

作った水素はタンク等で貯蔵することができます。貯蔵した水素は必要に応じて燃料電池などを通してエネルギーとして使用することができます。この性質を活用して災害時に活用することも期待されています。

電気と熱の2つのエネルギーとして供給できる

水素は燃料電池を通して電気エネルギーだけではなく熱エネルギーとしても供給することができます。

水素の利用先

水素の利用先として燃料電池自動車や燃料電池バスがあげられます。
搭載されエイル燃料電池で水素を使い電気を作り自動車の動力にしています。また、フォークリフトなどの産業用車両での水素利用もすでに始まっています。
自動車以外にも家庭用燃料電池「エネファーム」に燃料電池が使われています。これは、ガスから水素を取り出し、酸素と化学反応を起こして効率よく電気を作ります。そのときに生まれた熱も利用できます。

また、発電所のように大規模な水素発電所の実現も期待されており神戸市のポートアイランドでは、水素をエネルギー減として電気と熱を街供給する実証実業が始まります。

水素はさまざまな分野で活躍していきます。ですが、水素社会を目指すには課題が多く残っています。
水素の調達や水素を利用するための貯蔵や製造、海外からの輸送技術、水素発電技術など。こうした課題を解決するために政府は2014年4月に「第4次エネルギー基本計画」で水素社会について検討を進めるべきと記載が盛り込まれました。

今後さらに活用が進められる水素。
どのような仕組みでどんなところで使われているのか調べるのもいいですね。

弊社は、名古屋で工場にIoTを設置、納品したり工場向けに開発しています。
「こんなところにIoTを導入できないかな?」「この悩みIoTで解決できないかな?」などありましたら、お気軽にお問い合わせください。


ご相談・お問い合わせはこちらから